地蔵橋を渡った
所にお地蔵さんが
あります。

国道55号線を進んでいきます


三叉路に古い
道標があります。

右の階段から国道55号線へ

八幡神社の前を進みます

十八番霊場恩山寺 山門


坂道を登りきった所に
大きな大師像があります。

十八番霊場恩山寺 本堂

駐車場から下ってきてここを右に進みます

弦巻坂と花折地蔵

お京塚の前を進みます 奥に祠があります

朱色の白鷺橋の前を左に曲がります

へんろ道の道標を右へ

地蔵院から県道を進むと地蔵越遍路道があります。その先すぐの所に地蔵越遍路橋があります

県道に出てしばらく進みます


石仏の
道標があります



天平12年(740)に行基菩薩が法谷寺
と十二坊を造営される。
その後に弘法大師も入山し、三蜜伽相応の
霊地として真言密教を開かれた。

地蔵院へと進んでいきます

法谷寺には大師堂はありませんでした


突き当たりを左に
進みます。
上鮎喰橋から右に
進んでくると、ここに
出ます。

6:20 徳島駅前

前回歩いたコースを進みます JRの踏切

十七番霊場井戸寺 本堂

八幡神社

四国八十八ヶ所霊場歩き遍路・発心の道場徳島県(阿波)

発心の道場徳島県(阿波)D 「JR徳島線府中駅〜十七番霊場井戸寺〜地蔵院〜十九番霊場立江寺〜JR牟岐線立江駅」 <2010.5.30> 

大師像

十九番霊場立江寺 本堂


仁王門を出て左に進んでいきます。
JR牟岐線立江駅まで約500m位です。

立江寺沿いを進みこの先を左に進みます


14:15 の列車に乗り遅れました。

14:50 徳島行き普通列車に乗車。
15:21 徳島駅に到着しました。


駅前の駐車場から帰路に着きました。

次回は立江駅から立江寺に再度お参り後、
遍路ころがしの次に難関とされる鶴林寺、
太龍寺へと進んでいきます。

一に焼山、二にお鶴、三に太龍と呼ばれる
厳しい道のりです。


石仏のある山道を進んで行くと
右に石段が見えてきます。

大師像

12:10 十八番霊場恩山寺到着

聖武天皇の勅願によって行基菩薩が開基したお寺で、ご本尊の薬師
如来は同しく菩薩の作とい われます。修行中の弘法大師を母が訪ねて
きたが会うことが許されなかったそうです。そこで大師はひと七日(一週間)
滝に打たれ修行をし女人解禁の秘法を修め、母を寺内に招き入れ孝行を
尽くしたそうです。

弘法大師お杖の水

JR牟岐線 立江駅前

井戸寺バス停前を右に進みます

この先広い道路に出ます

十九番霊場立江寺 本堂


ガード手前にお地蔵
さんがあります。

この先峰の薬師
法谷寺に立ち寄り
ました。


民家の塀に恩山寺へ
6.4km札がありました。

大松川橋を渡ります

祠の前から川沿いをしばらく進みます

ここを左へ進みます

恩山寺へ二里の石標とお地蔵さん


お地蔵さんと道標が
あります。
ここを左に進むと
地蔵橋があります。

園瀬川沿いを進み剣道136号線を右へ進みます

県道を横断します

園瀬川に下ります

園瀬川横を進みます

県道203号線を進んでいきます

遍路道出口です、ここからは県道を進みます

十九番霊場立江寺 HP

左の遍路道を登ります

峠にお地蔵さんがあります

立江寺への参道を進みます

突き当りが立江寺です 右に進みます


平成の遍路石
恩山寺 12.0粁

地蔵院本堂

地蔵院仁王門

四輪大明神

加茂宮

十八番霊場恩山寺 大師堂

椿の道を下ると右側に釈迦庵があります

鐘楼


竹薮の道へ進んでいきます。
しばらく進んでいくと弦巻坂の説明板が
あります。


お地蔵さんの横を
進んでいきます。


弦巻坂を越えて下っていくと釈迦庵が
あり、
四国最古の仏足石があります。
奈良の薬師寺の仏足石(釈迦の足の
裏の形)を写したと物と言われています。


十九番霊場へと
進みます。

石段を登ると大師像があります

神社の間を進んでいくと、一番奥に法谷寺があります

この先を右に進みます

左へ、四国のみちの道標があります


左へ進みます。
そのまま徳島市内を
進む方も多くいるよう
です。

右の階段を登っていきます

上鮎喰橋を渡ります

JR徳島線のガード下を進みます

農道を進みここを右に進みます

若宮神社

集落の間を進んでいきます


突き当りを左へ
進んでいきます。
田んぼの中に石仏
があります。

国道を横断し橋を渡って右へ

県道136号線を進んでいきます


しばらく進むと
恩山寺の入口に
着きます。

八幡神社の前を進みます

仁王門横を進んでいきます

十七番霊場井戸寺 大師堂

ここを進んでいくと法谷寺です

園瀬川の潜水橋を渡ります

岩の上に祠があります

園瀬橋を越えると左の側道を進みます

9:15 地蔵院

若宮神社横を進みます


斜面にお地蔵さんが
あります。


今回は、十九番霊場
立江寺で打ち止めに
しました。

次回はここから先へ
進んでいきます。


平成の遍路石
恩山寺 11.5粁

お地蔵さん横を進みます


四国曼荼羅霊場の第75番札所。阿波六地蔵霊場2番札所。
山号は如意山。宗派は真言宗大覚寺派派で、本尊は延命地蔵。
別名は聖幢寺。


山大権現の石碑が
あります。

十九番立江寺

地蔵院前に池があります たくさんの鴨がいました

へんろ道 右

十八番霊場恩山寺 大師像


弦巻坂の説明板

下にはお地蔵
さんが並んで
います。


しばらく山道を登っていきます。お地蔵さんや道標があります。

鮎喰川 地蔵院方面

右の道を登っていきます

ここを右に曲がります

国道192号線を左に進みます

地蔵院 鐘楼

十九番霊場立江寺 多宝塔

JR徳島駅

6:36 穴吹行き普通列車に乗車


弘仁年間に建立したと伝えられ、
安産地蔵として婦人の尊信を
集めている。
境内の古墳の跡に穴不動
(市文化財)が祀ってある。

釈迦庵

県道を進んでいきます

お地蔵さんの前を進みます

6:55 JR徳島線府中駅


平成の遍路石
左井戸寺道

14:50 徳島行き普通列車

JR牟岐線立江駅〜十九番立江寺〜二十二番平等寺〜JR牟岐線新野駅

*小さい写真はクリックすると大きくなります

聖武天皇の勅願所として、行基菩薩が光明皇后の安産を祈って約6cmの
黄金延命地蔵尊を刻み開基したのが始まりと言われています。
この子授地蔵尊は「子安の地蔵尊」「立江の地蔵尊」と呼ばれ親しまれて
いて、古くより霊験のあらたかなことで知られる名刺です。
弘仁6年(815)弘法大師が、小さな像では後世に紛失の恐れありと1.8m
程の像を刻み小像をその胸の中に納め四国霊場として定められました。

沢に沿って進んでいきます

三叉路を模擬に進んでいきます

十九番霊場立江寺 大師堂


千羽ヶ獄のお豊と
お君の墓があります。


源の義経上陸の地の
石碑があります。


恩山寺の大きな石碑があります。


峰の薬師法谷寺 本堂

地蔵院大師堂

地蔵橋を渡ります

13:30 十九番霊場立江寺到着

お地蔵さんの前を進みます


左へ進んで
いきます。


しばらく進んでいくと
弘法大師お杖の水が
あります。

十七番霊場井戸寺

7:10 十七番霊場井戸寺 仁王門

お地蔵さんの前を右へ進みます


2010年5月30日(日) 6:20 

今回も徳島駅前に車を車を止めて、JR徳島駅から徳島線穴吹行き普通
列車に乗車、府中駅から前回打ち止めの十七番霊場井戸寺にお参り後、
峰の薬師法谷寺から地蔵寺へ立ち寄り地蔵峠越え遍路道へ。

県道136号線を小松島方面へ

竹薮の道

右の農道を立江寺へ

農道を進んでいきます


集落を抜けた所に
道標があります。


?利作
先生の石碑

14:15 JR牟岐線立江駅到着

十九番霊場立江寺 仁王門

十九番霊場立江寺 大師像

?利作先生の石碑の前を進みます

立江寺へ右に曲がりその先を左へ

この先に塩瀬橋があります

お地蔵さんの前を進みます

県道を進んでいきます

国道55号線を横断し右に進んでいきます

四国八十八ヶ所 霊場TOPへ

四国八十八ヶ所霊場トップページへ

8:30 峰の薬師法谷寺

池の向こう側が地蔵院です

JR牟岐線の踏切を渡ります

塩瀬橋を渡り右へ立江川沿いを進みます

14:15 JR牟岐線立江駅到着

土手を登って左へ進みます

地蔵院  穴不動古墳

徳島バス広野バス停〜十四番大日寺〜十七番井戸寺〜JR府中(こう)駅

室戸岬まで127kmの道標

室戸岬まで126kmの道標の先を左へ

遍路道はガードレール奥です

お地蔵さん前を左に下ります

右に小さな神社があります

十九番霊場立江寺へ

鐘楼

女厄坂

男厄坂

石段にはたくさんの硬貨が置かれています

inserted by FC2 system