元に戻り国道を左に進みます

右側の大斎原へと進みます


もともと熊野本宮大社がおかれていた
場所がこの大斎原です。


お大師様から下ると
柿原茶や跡があり
ます。



大斎原には日本一の大鳥居があります。
高さ約34m、幅約42mの大鳥居で大斎原を背にしています。

大斎原

日本一の鳥居

発心門王子前世界遺産の碑

発心門王子

8番道標

石仏の横を進みます

船玉神社

熊野古道中辺路



急坂を登り切って尾根筋を進んで
行くと、鍋破地蔵があります。


この辺りから左側に果無山脈の
山並みが見えます。


6番道標から下っていくとお大師さんが
あります。


11:40 熊野本宮大社到着

バスの発車(12:30)まで時間があるので、再び熊野本宮大社に
参拝いたしました。
今回は人も少なくゆっくりと参拝することができました。

熊野本宮大社



ここから先は撮影禁止の
ため写せません。


第一拝殿が一番左で第四
拝殿まで並んでいます。

第一拝殿から順番に第四
拝殿へと参拝いたします。


鹿よけネットの横を下っていきます

大斎原 世界遺産の碑

産田社へ

大鳥居と大斎原


大鳥居から田んぼの間を進むと、
産田社への矢印があります。

田んぼの間を右に進むと熊の本宮大社の
末社産田社があります。
女性の守り神のようです。


元に戻り熊の本宮館の横を進みます。
国道への出口に是日本第一本宮大斎原の
碑が建っています。

果無山脈

お大師さん

鍋破地蔵

鍋破地蔵

丸太の階段を登ります


小さい橋を渡り赤木越の道を登っていきます。
ここからしばらく厳しい登り坂です。

鼻欠け地蔵

2番道標  ここからは下り坂です


坂道を下っていくと
月見丘神社があります。

熊野本宮大社の末社の
ひとつです。

お堂の中には大日如来が
祀られているようです。


熊野古道中辺路F 「発心王子〜赤木越・湯の峰温泉・大日越〜熊野本宮大社」 <2010.01.17> 



11番道標から一気に湯の峰温泉へと
下っていきます。

このあたりから湯の峰温泉の硫黄の
匂いがしてきます。


5番道標

熊野古道TOPページへ

大斎原・・・川端街道〜熊野速玉大社・神倉神社〜JRきのくに線新宮駅

コース地図 和歌山県街道マップ No.20


10:32 湯の峰温泉を
スタートしました。

つぼ湯の横の石段を
登っていくと、湯の峰
王子があります。


JR西日本企画 聖なる森熊野古道を歩く 中辺路E

潮見峠〜滝尻・・・バス・・・湯の峰温泉



今回もJRの青春18きっぷを
利用いたしました。


道標に沿って石段を登ります

つぼ湯の横を進みます

壷湯橋を渡ります

熊野本宮大社前バス停

12:30 紀伊田辺駅行き竜神バス


滝尻の熊野古道館で購入したスタンプ帳の完歩証明です。(本宮町)
本宮町分は立派な木札も一緒にいただきました。


階段を下ると湯の峰温泉です。
赤城越の説明版があります。その横には一遍上人名号碑があります。

10:30 湯の峰温泉到着

熊野本宮大社

赤木越説明板

10番道標

9番道標

産田社

産田社


熊野本宮大社への1番道標の前を
右に曲がり柿原茶屋跡の横を進みます。


熊野本宮旧社地の碑

大斎原

小橋を渡ると大斎原です

4番道標

3番道標

2番道標

杉林を進んでいきます

1番道標

赤木越分岐点 マムシ注意の標識

赤木越分岐点

59番道標


60番道標のところを曲がると猪鼻王子跡があります。
ここから坂道を上り林道に合流いたします。

林道をしばらく進むと船玉神社があります。

猪鼻王子跡

猪鼻王子跡


湯の峰温泉からバスで発心門王子につきました。ここから赤木越・大日越から熊野本宮大社へ向かいます。

11番道標

この辺りは石がごろごろしています

左の石段を上ります

熊野本宮大社への道標前を右へ

柿原茶屋跡 ここを右へ

61番道標

熊野道の碑

60番道標

*小さい写真はクリックすると大きくなります

コース地図 和歌山県街道マップ No.19

2010年1月17日(土) 8:40 



このあたりから左側の視界が開けます。

ただし鹿よけのネットがここから先延々と
張られています。
鹿がいるのでしょうか?。

イノシシ猟のバーンという音は聞こえ
ますが。


鳥居をくぐります

高浜虚子の句碑

大日越の入り口 マムシ注意の立て札あり

ここから急坂を登ります


階段を下り大日越へと進みます。
入り口にはまたまたマムシ注意の
立て札があります。

左の狭い道を下っていきます

林道を下っていきます

下ってきた階段  熊野道の石碑

真名井社

真名井とは神聖な井戸を意味するようです


国道168号線を進んでいくと、右側に
鳥居があります。
ここから大斎原へと進んでいきます。

渡し船・鮎漁の船

7番道標

1番道標

急な丸太の階段を下ります

大斎原の旧社地が見えてきます

階段を下り舗装路に出ます



階段横に大日越の案内板があります。

舗装路をいったん左に進み左に曲がっていくと
熊野本宮大社の末社真名井社があります。
ここの井戸水は牛王神符の墨を擦る時に使用
されるようです。


湯の峰温泉からバスに
乗り発進門王子に到着。
ここから赤城越、大日越
ルートをたどり、再び
熊野本宮大社へ。



つぼ湯の横から湯の峰王子へと
進んでいきます。



湯の峰温泉については前頁を
見てください。




赤木越の分岐点から
鉄製の橋を渡ります。


右横に昭和の初期まで
使用されていた渡し船が
展示されています。



神社の前の急坂を下っていきます。

月見丘神社

月見丘神社本堂

丸太の階段が続きます

3番道標

坂道を進むと鼻欠け地蔵があります

6番道標


鳥居をくぐり、以前に登ってきた
道を下って行きます。


61番道標あたりから急な石段を
下ります。
苦労して登った道も今回は下り
なのでやや楽?です。

左の石段を上ると湯の峰王子です

湯の峰王子

すぐ横に高浜虚子の
句碑があります。

熊瀬川王子〜熊の本宮大社

JRきのくに線紀伊田辺駅〜潮見峠〜滝尻・・・バス・・・湯の峰温泉

一偏上人名号碑

inserted by FC2 system