長尾街道との辻 左右は長尾街道

西方寺

照林寺本堂

萩原神社分祠の前を左に進みます

南野田の町並み

大阪狭山市へ

左側の道を進みます

農道を進んで行きます

三津屋川沿いを進んで行きます

狭山池

府道上の歩道橋を渡ります

岩室の交差点

狭山神社

右に曲がると照林寺


街道に戻り進んで行くと、道標があります。

右・かうや・大み祢、左大さか天王寺、
すぐ富田林ふじゐ寺

惣井戸

三津屋川の手前を右に進みます

府道から右に曲がりその先を右に進みます

阿倍寺跡推定地

あびこ筋を横断します


御祭神は素盞鳴命、右殿に天児屋根命、左殿に事代主命が杞られ、
俗に「阿麻岐志の宮」と呼ばれ、又矢田地区、天美地区に氏子地の
あるところから「七郷の宮」とも称せられている。

四天王寺

ここを左に曲ります

四天王寺 南門から進みます

清水の井戸

地蔵尊の横に宝神神社があります


坂道を登って行くと
地蔵尊があります。

道票地蔵のようです。

右・さかいと書かれて
いるようです。


八上小学校前の地蔵尊、
左のお地蔵さんが道標地蔵です
すぐ大坂、東・ふじいてら、西・いずみ、
南・かうや、と書かれているようです。

交差点の所に地蔵尊があります


しばらく進むと西方寺があります。門の横に
地蔵尊があります。
その先を右に曲がると時宗照林寺があります。

菅原神社の前をまっすぐ進んで行きます

ここを左に曲がります

菅原神社

竹内街道との辻 左右は竹内街道

西教寺

ここを右に曲がります

中央環状線を横断します

教会の所を左に曲がります

八坂神社

称名寺


右に進むと称名寺
があります。


まっすぐ進みます

川沿いから一つ右の道を進みます


境内に建つ行基菩薩
安住之地の碑

おはぐろ地蔵


庚申堂の横を進むと
清水の井戸があります。
その前を左に進むと
古い道票があります。

神器庫

久多美神社

ここを右に曲がります

南海電車の踏切を渡ります

桃ヶ池公園の横を進んで行きます

小学校の手前を左に曲がります

ここを右に曲がると阿倍寺跡

ここを右に進みます

ここを右に進みます

ここを左に進みます

ここを右に進みます

法楽寺

法楽寺本堂

山坂神社

ここを左に曲がります

府道に出て右に進んで行き左に横断します

長居公園通りを横断します


南門からまっすぐ進んで
行くと竹本義太夫の墓所
があります。

その先には日本最初の
庚申尊出現の地とされる
庚申堂があります。
付近の道は庚申街道
とも呼ばれています。

下高野街道

右に曲がり商店街の中を進みます

この先を左に進みます

古い町並みを進みます

左の西高野街道を進みます

右側の道を進みます

布忍神社

西光寺・光西寺

工芸高校の前を右に進みます

北余部

ここを右に曲がります

光明寺

神器庫の横を進み坂を登ります

布忍神社〜金剛までの地図

布忍八景絵馬の説明板

右・志ぎ山ひらの
三宅村
左・天王寺あま岸
すぐ高野山狭山道

天見商店街入り口に道標があります

国道310号線から右の道へと進みます


狭山神社裏から坂道を登り左に
進むと、東高野街道との辻に出ます。

その先すぐの所が南海電車高野線
金剛駅前(西口)です。

15:20 南海電車高野線金剛駅到着


川沿いを右に進みます

三津屋地蔵尊から左へ金剛へと進みます

左に曲り狭山神社へ進みます

右に進み狭山池へと進みます


六体地蔵・延命地蔵尊・出世地蔵尊
などがあります。

地蔵尊があります

宝神神社

牛瀧地蔵尊 →


法楽寺は山号を紫金山(しこんざん)、
院号を小松院(こまついん)と号す、
真言宗泉涌寺(せんにゅうじ)派の
大本山です。


布忍八景の絵馬からすぐの所に、
布忍神社があります


法楽寺の手前に難波大道の
説明板があります。

照林寺

公園の端からJR阪和線の下をくぐります

阪神高速松原線の下を進みます


教会の横を進んで行くと、八坂神社が
あります。さらにその先には西教寺が
あります。

ここを左に進みます


この先地下道をくぐりJR天王寺駅上の陸橋を
渡り、近鉄電車あべの橋駅の地下を進みます。

左の細い道を進んで行きます

近鉄電車あべの橋駅

下高野街道 「四天王〜南海電車高野線金剛駅」 <2009.10.31>


南野田の町並みを
進んで行くと、牛頭
神社があります。


その先南海電車
高野線狭山駅へと
進んで行きます。


しばらくまっすぐ進みます

尻池前の地蔵尊

尻池と記念碑


これより右たなべ
ほうらくじみち?。

南田辺の法楽寺への
道票のようです。

ここを右に進むと
おはぐろ地蔵があり
ます。

このお地蔵さんも道標地蔵のようです。


西除川の遊歩道を
進んで行きます。

右の地下道を進みます

庚申堂

阿麻美許曾神社

高野山町石道
高野街道
中高野街道
東高野街道
西高野街道


遊歩道をしばらく
進むと、長尾街道
との辻につきます。




新町図書館前に惣井戸があります。

*小さい写真はクリックすると大きくなります


街道から右に入ると
阿倍寺跡があります。

そのまま進めば
熊野古道(熊野街道)
です。



光明寺の前を進むと大和川に出ます。

下高野大橋を渡って川沿いを右に曲がり
阿麻美許曾神社へと進みます。

この先の交差点を右に進みます

四天王寺〜布忍神社までの地図


民家の間を進むと
菅原神社があり
ます。

旧鳥居跡の石碑が
建っています。


左側の道を進みます


この周辺は大昔、
我国に移住してきた
田辺 史が住んで
いたとされる。
この地には田辺
東神・西神という
氏神が二社存在していたとされる。東神が
いまの中井神社であり、 西神が当社だと
いうことである。  北田辺HPより

狭山神社

この辺り旧道消滅? まっすぐ進みます

野田橋を渡ります


2009年10月31日(土) 8:25 

今回は、下高野街道の起点とされる四天王寺からスタートしました。

熊野古道を歩いた時にも四天王寺の礼拝石から南門をくぐりました。

この先阿倍寺跡までは熊野古道で歩いたコースと同じです。

熊野権現礼拝石

川沿いの遊歩道を進みます


道票地蔵のようです
右・大さか、左・かうや

ここから府道を横断し左に曲がります

阪和自動車道の手前を右に曲がります

東大饗公民館前を進みます

地蔵尊の前を進みます

西除川の高木橋を渡ります


おはぐろ地蔵から
坂道を登ると角に
道票があります。

桃ヶ丘公園


布忍尋常小学校跡地の
碑があります。

牛頭神社

四天王寺HP


しばらく川沿いを
進むと、牛瀧地蔵
尊があります。

この先が、西高野街道との合流地点
岩室の交差点です。
牛瀧地蔵尊から三津屋地蔵尊まで
西高野街道を進みます。

この先国道310号線を横断し左に進みます

道票の所を左に曲りその先をすぐ右へ

尻池前に地蔵尊があります

立松地蔵堂

立松地蔵堂の前を進みます

ここを右に進みます

左右は中高野街道

布忍神社

南海電車高野線金剛駅(西口)

布忍神社拝殿

ここを右に進みます


西除川の遊歩道を進んで行くと、布忍八景の説明板があります。
その先には布忍八景の絵馬があります。

布忍神社HP

下高野大橋

法楽寺HP


法楽寺から少し進むと山坂神社が
あります。

竹本義太夫の墓所

高野街道トップページへ

高野街道 TOPへ


速須佐男之尊(すさのおのみこと)、八重事代主之尊(やえことしろ
ぬしのみこと)、武甕槌雄之尊(たけみかずちのみこと)が祀られて
います。


庚申街道に戻り交差点横断し左に進みます。

交差点を横断し左に進みます

inserted by FC2 system