JR土讃線の踏切を渡ります


四万十源流合衆国の
案内板があります。


松山まで234km
四万十市まで
52kmです

三十七番霊場岩本寺まで2kmです

右斜め、ここを真っ直ぐ進むと岩本寺です

三十七番霊場岩本寺 本堂

古木の横からJRのガードをくぐります

添蚯蚓遍路道

道の駅あぐり窪川前を進みます

7:43 JR土讃線安和駅

仁井田米の里の石碑があります

おなみさんのお墓

蟬ヶ谷橋を渡ります


ミミズがはった
跡のようにうね
うねと曲がり
くねっている
道です。

約5kmの古道は峠越えの坂道が続く
難所です。
途中には、志半ばで亡くなったお遍路
さんのお墓があります。

呼坂トンネルを抜け左JR窪川駅前へ

JR土讃線窪川駅

右JRのガードをくぐり左に進みます


峠を越えて下っていきます。下りはなだらかな坂道が続きます。
途中に休憩所があります。
JR土讃線のガードをくぐりしばらく線路沿いを進んで行きます。

三十七番霊場岩本寺山門(仁王門)

焼坂峠へ石畳の道

三十七番霊場岩本寺 大師堂

JR土讃線沿いを進みます

活禅寺窪川別院前を進みます


五ヶ寺を増築したときに大師がそれぞれご本尊を刻まれたため、岩本寺には
ご本尊が五体安置されています。
本尊は八十八ヶ所中ここだけが五体安置されています。

土佐久礼へ

休憩所前を進みます

四国横断道

右の坂道を登ります

休憩所付近からの眺望

添蚯蚓遍路道 標高約410mからの眺望

まっすぐ進みます

15:00 土佐山田行き普通列車

四国八十八ヶ所霊場歩き遍路・修行の道場高知県(土佐)

窪川へ 古道が残っています

修行の道場高知県(土佐)⑨ 「JR土讃線安和駅~JR土讃線窪川駅」 <2010.11.21>
*小さい写真はクリックすると大きくなります


14:40 JR土讃線窪川駅到着

今回は、ここで終了いたします。
次回はここから再び岩本寺にお参り後
足摺岬方面へと
進んで行きます。

15:00発土佐山田
行き普通列車に
乗車し、安和駅へと
戻りました。


休憩所


2010年11月21日(日)7:45
今回は、JR土讃線安和駅に車を止めて
スタートしました。
焼坂峠、添蚯蚓辺と道の二つの峠を越えて
三十七番岩本寺を目指して進みます。


高速道路建設
の際、遍路道が
一部分断された
ようです。
一旦高速道路の
下をくぐり反対側へ
進みます。
そこからは延々と
続く階段が設置されています。
階段途中には休憩所があります。


焼坂峠方面
が大きく見え
てきます。

四国八十八ヶ所 霊場TOPへ

四国八十八ヶ所霊場トップページへ


国道脇に
幸霊祠跡が
あります

国道56号線 JRのガードをくぐり右へ


交通霊社があります

急な階段を上ります

14:40 JR土讃線窪川駅

三十七番霊場岩本寺まで4kmです


三十七番霊場
岩本寺まで13.8km

この先国道56号線を左に進みます


左、土佐往還
そえみみず
遍路道へ


土佐往還遍路道の道標があります。
途中でお接待を受けました。お茶、
お菓子、マップ、巾着をいただきました。

しばらく進むと休憩所があります

国道56号線から左の坂を下ります

JR土讃線横を進みます


仁井田中学校一期生
建立の石碑があります。

焼坂峠へ


志半ばで亡くなった
お遍路さんのお墓です。

添蚯蚓遍路道

ここから左添蚯蚓遍路道へ

国道56号線を窪川へと進みます

土佐くろしお鉄道窪川駅~土佐くろしお鉄道有井川駅

添蚯蚓遍路道


駅前から国道56号線
に出て横断します。
JR土讃線のガードを
くぐり、右の集落へと
進んで行きます。


国道沿いに石仏がいくつかあります


休憩所横に椿の木が
あります。お雪椿(やぶ椿)
で樹齢約350年の大木です。

農道を進んで行きます


国道56号線を
横断します。
ここで、大坂
遍路道と合流
します。



お遍路さんのお墓と
お地蔵さんです。


お地蔵さん前を進み
国道56号線に出て
右に進みます。


砂防ダムの工事中のため、一部林道にて
迂回しました。
標高228mの焼坂越え遍路道に進みます。
しばらく厳しい登り坂が続きます。


ここから先に進むと
標高約287mの七子峠
越えルートです。
今回は、ここを右に
曲がり江戸時代からの
遍路道である添蚯蚓
遍路道へと進みます。
ただし、標高約410mの
峠を越える厳しい登り
があります。

集落を進みます。前方の山が焼坂峠です

休憩所があります

大師像


もとは福円満寺と称され、天平年間(729~748)に聖武天皇の勅願で、
行基が七難即滅・七福即生を折念してこの地に仁井田七寺を建立
しました。弘仁年間(810~824)にはこの地を訪れた弘法大師が、更に
5社5ヶ寺を建立し、仁井田五社、十二福寺と称し大師自ら星供養曼尊
茶羅を書き写し 三国相承の星供秘法を修せられ当寺を四国三十七番
札所と定められました。

三十七番霊場岩本寺入口です

右の国道381号線へ

この先国道56号線から国道381号線へ

神社の前を進んで行きます

国道56号線を進みます

JR土讃線のガードをくぐり国道56号へ

ここを右の農道を進みます

この先県道を左に進みます

添蚯蚓遍路道

添蚯蚓遍路道

添蚯蚓遍路道


文政十二年
此ヨリあん迄
二十四丁


ヘンロ小屋前から添蚯蚓遍路道の
登り坂を登っていきます。

ヘンロ小屋 そえみみず

国道56号から小学校前を左に進みます

橋の手前を右へ 添蚯蚓遍路道

土佐久礼へ


焼坂峠です
標高228m

焼坂峠へ

宇佐~JR土讃線安和駅

鐘楼

三十七番霊場岩本寺まで12km

琴平神社前を進みます

inserted by FC2 system