稲葉根神社


坂道を登って行くと、三栖廃寺塔跡が
あります。



梅畑横を進んで行くと万呂王子跡の
説明板があります。

ここからしばらく県道を進みます。

王子谷越えルート

王子谷越えルート頂上付近

王子谷越えルート下り

王子谷越えルート


梅畑の中に
ひそりと標柱が
建っています。

ここが万呂王子
跡です。


この先の民家の間を左へ

細い路地を進んで行きます

王子谷越えルート この辺りは荒れてます

王子谷越えルート


田中神社からしばらく進み松本橋の前を
左の集落へと進みます。
ここからは又道が荒れているので迂回を
とのことですが、王子谷越えのルートを
歩きました。

川の手前を右に進みます

ガソリンスタンド横を左に曲がります


合流地点には地蔵尊が
あります。


合流地点のすぐ近くに
須佐神社があります。



しばらく進むと田中神社に着きます。
鳥居の横には南方熊楠が命名したオカフジがあります。

田中神社の横には
大賀蓮があります。

須佐神社

紀伊民報の横を右へ

会津川沿いを進みます

蟻通神社

商店街右側のこの路地を進みます

左側の道に進みます

熊野古道の道標に沿って進みます

左へ坂道を登って行きます

右に曲がると報恩寺(善光寺)

報恩寺(善光寺)

三栖廃寺塔跡

スーパー横を右に曲がります

まっすぐ進みます。左は潮見峠越えルート

稲葉根王子

稲葉根神社拝殿


12:45 稲葉根王子跡に到着しました

本来の熊野古道の二つの峠越えができました。旧古道らしくとても雰囲気のいいコースでした。
稲葉根王子跡が紀伊田辺から滝尻王子への中間地点位の位置です。今回はさらにここから滝尻王子へと進みました。


白鳳時代(8世紀頃)の創建という
三栖廃寺は、当時一町四方に法隆寺
様式の伽藍をもつ牟婁郡豪族の氏寺
だったという。
塔跡に石段などが残り、ここに三重の
塔が建っていたといわれる。

JR西日本企画 聖なる森熊野古道を歩く 中辺路@

ここから左三栖廃寺塔跡へ

三栖廃寺塔跡へと進みます

王子谷越えルートここを右へ

県道をまっすぐ進んで行きます

万呂王子跡標柱

ここを左へ

梅畑の中に万呂王子跡があります

万呂王子跡

熊野橋手前の小さな橋を渡ります

川沿いを進んで行きます

合流地点の地蔵尊

須佐神社拝殿

目座橋を渡り左に進みます

ここを右へ

鮮魚店の前を右へ目座橋へと進みます


紀伊民報横を左に進むと民家横に
秋津王子安居宮跡があります。

八上王子跡

八上神社

秋津王子


会津川横を進み
堀田橋を渡ります。

橋を渡って右に
進むと龍神橋の
手前に秋津王子の
碑があります。


新岡坂トンネル出口 県道を横断します

再び県道を横断します

右に曲がり八上王子へ

八上神社と八上王子

会津川に架かる大師橋


法大師が開創したとされている
お寺で、『弘法さん』の名で親し
まれています。

アンモナイトの化石を模した
敷石があります。

南方熊楠
Wikipedia

道分け石の前を右に進みます

稲葉根王子〜滝尻

高山寺多宝塔

高山寺

高山寺山門


熊野古道の本コースは、踏切を
渡りまっすぐ進んで行きますが、
高山寺、秋津王子跡に立ち寄る
ため路地を左に進みます。


会津川に架かる大師橋を渡ると
高山寺に着きます。


下三栖の峠越えルート

下三栖の峠越えルート

今回ここを左に曲がります


駅前の商店街を進み、飲食店街の
細い路地を進んで行きます。
ここが道分け石からの大辺路です。
紀伊路の最終コースで歩いてきた
道です。

しばらく進み突当りを左に曲がった所に
蟻通神社があります。

熊野古道TOPページへ

JRきのくに線南部駅〜JRきのくに線紀伊田辺駅

道路を横断し反対側の斜面を登る


坂道の頂上付近に三栖王子跡があります。
この辺りはとてもいい眺望です。
後方の山並は潮見峠越えの新しい熊野
古道ルートの山々です。

三栖王子跡

賽の河原の地蔵さん

古い橋を渡ります


元は裏山の岩船山に東向きに
社殿があったようです。


県道から左へ

ここから王子谷越えルートへ

田中神社拝殿

小さな橋の前を右に曲がります

会津川横を進んで行きます

JRきのくに線の踏切を渡ります

JRきのくに線紀伊田辺駅前

報恩寺(善光寺)

南方楠山中裸象撮影場所

下三栖の峠越えルートここから下りです

下三栖の峠越えルート


蟻通神社の前を右に進んで行くと道分け石があります。
ここが、中辺路、大辺路、紀伊路の分岐点です。
右・きみゐ寺、左・くまの道

下三栖の峠越えルートへ

下三栖の峠越えルート

下三栖の峠越えルート


しばらく坂道を
登って行くと、
舗装道路に出ます。

道標があります
三栖王子下り
八上王子上り



心配していた道の荒れ方はほとんど
気になりませんでした。

紀伊路の海南からの藤白坂程度でした。
ただこのシーズン以外は蝮に注意が必要
かもしれません。

道票も要所にあり迷うこともありません。

熊野古道中辺路

熊野古道本ルートに合流

田中神社横の大賀蓮

田中神社とオカフジ

熊野古道中辺路@ 「JRきのくに線紀伊田辺駅〜稲葉根王子」 <2009.12.27> 
*小さい写真はクリックすると大きくなります


民家の横に出た所が王子谷越えルートの最終地点です。

登り始めの竹藪はかなり荒れていましたが、それ以外は予想以上に
歩きやすかったです。

本来の熊野古道を歩くことができました。
やはりこのコースもこの時期がお勧めです。

民家の間を抜けるとすぐに稲葉根王子があります。
トンネルルートからはかなり離れていますので王子谷越えの方が
早く到達できます。ただし脚力に自信のない方は迂回をお勧めします。

八上神社拝殿

西行法師の歌碑

八上神社から進み橋の手前を右へ

二つ目の橋(岡川橋)を渡ります

コース地図 和歌山県街道マップ No.14


八上王子は熊野九十九王子の1つで、今の八上神社であり、
建仁元年(1201年)の『熊野御幸記』に「ヤカミ王子」とあり、
古くから崇敬されていました。

西行法師の『山家集』に、
「待ち来つる八上の桜咲きにけり 
あらくおろすな みすの山風」
とあり、八上王子の名が広く
知られています。


紀伊田辺駅前商店街


ガイドブックなどでは道が荒れているため
新岡坂トンネルルートへとなっています。

しかし、本来の熊野古道を歩いて見たく
このまま峠越えの道を進みました。



2009年12月27日 9:45

紀伊路に続き中辺路コースをスタートしました。

今回はJRきのくに線紀伊田辺駅前からのスタートです。


口熊野

熊野古道が「中辺路」「大辺路」に
分かれる分岐点、また田辺から
海沿いを離れて山中に入るため、
「口熊野(くちくまの)」と呼ばれました。



坂の頂上付近に南方熊楠の山中裸象撮影
場所の説明板があります。

この辺りもとてもよい眺望です。


もともと知法寺と称し、創立年代は不詳(室町前期?)。戦国時代に
焼かれたが、後に復興し、竜口山 知法寺といい、本尊は、薬師如来
であったようです。

inserted by FC2 system