東高野街道に戻り進んで行きます

新大和橋


東高野街道に戻り古い道標を
すぎると、鐸比古鐸比命神社の
鳥居があります。
ここから鐸比古鐸比命神社に立ち寄りました。

鐸比古鐸比命神社

瑠璃光禅寺


若倭姫命と夫婦神で、6世紀ごろ、この地域一体で
栄えていた若倭部の連の祖神様だそうです。

シュミィ地蔵尊

ここを左に曲がり瑠璃光禅寺へ立寄りました

近鉄電車奈良線 瓢箪山駅


右・恩知神社
右・毘沙門天王
  安養寺
左・新四國

ここを左に曲がると鏡塚古墳があります

天理教の横を進んで行くと教興寺があります

民俗資料館戻り東高野街道を進みます

西の一里塚  法華塔


潮音寺、國府八幡神社の
前を左に進み、近鉄電車
南大阪線の踏切を渡ると
道明寺の横に出ます。

道明寺の横に土井評が
あります。

すぐ道明寺
左・大阪た?道

東高野街道


石標からすぐの所に
シュミィ地蔵尊があります。


東高野街道に戻り進んで行くと、右に地蔵尊があります。
その向かいに恩知左近道の石標があります。


教興寺から東高野街道に戻る途中を左に入ると、
大通寺があります。境内には、浄瑠璃「曾根崎心中」の
ヒーローお初徳兵衛の墓があります。

地蔵尊の前を通り鐸比古鐸比命神社に向かいました。

山井寺

山井寺の横を通り瑠璃光禅寺へ


道票の所から奥に進むと
神宮寺墓地に着きます

恩知神社 HP

八尾市歴史民俗資料館


西名阪自動車道をくぐり進んで行くと、
東高野街道の石碑と道標があります。


教興寺付近であった三好長慶と畠山高政との
合戦で別名教興寺合戦は、戦国時代における
畿内での最大の合戦だったようです。

東の一里塚  一里松
お初徳兵衛の墓
大通寺
教興寺本堂

誉田八幡宮

石神社拝殿

学習館の横が心合山古墳です

鏡塚古墳からさらに先に進むと、八尾市立しおんじやま古墳学習館があります

潮音寺

國府八幡神社


踏切を渡って進んで行くと、白鳥神社の
鳥居があります。ここを右に曲がって行くと
白鳥神社に着きます。


5:35 近鉄電車南大阪線
古市阿駅到着

次回はここから西高野街道
との交点河内長野まで進み
ます。

道明寺

太平寺の交差点から左に進み石神社に立ち寄りました

鐸比古鐸比命神社


東高野街道に戻って
進んで行くと一里塚が
左右にあります。

右側が西塚跡です。


道路の反対側には
松の木(一里松)の下に一里塚が
あります。


八尾市歴史民俗資料館の案内板に沿って
進みました。中高安小学校前に石の道標が
あります。

道明寺天満宮 能楽殿


瓢箪形の古墳を背にまつられた瓢箪山稲荷神社は古くから
「淡路島かよう千鳥の河内ひょうたん山恋の辻占」と名調子で
売り歩いた辻占の総本山で、日本三大稲荷の一つです。

和州毘沙門天すぐ

 右・大坂 
 左・大和路

石神社

河内西国第十一番霊場 来恩寺

東高野街道に戻り進んで行くと玉祖神社の鳥居があります

右 いせ なら

大和川河川敷 左後方に二上山が見えます

ここを右に進みます

一里塚から進んで行き、左・元善光寺の
石標の前を進みます。

コース地図 大阪府の歴史街道マップ 安堂〜富田林


石段を登りきった所が恩知神社の拝殿です

踏切手前に金田寺があります

誉田八幡宮 拝殿から見た本殿

誉田八幡宮 HP

左右に道標があります、ここを左に進みます

道明寺天満宮 本殿

八尾市歴史民俗資料館へ

瑠璃光寺のすぐ横に若倭姫神社があります

瑠璃光禅寺本堂

瓢箪山駅前商店街

左に曲がると恩地神社の鳥居があります

近鉄電車南大阪線古市駅〜南海電車高野線河内長野駅

JR学研都市線星田駅〜近鉄電車奈良線瓢箪山駅

高野街道トップページへ

高野街道 TOPへ


東高野街道に戻り、近鉄電車南大阪線とJR大和路線を
越えていくと大和川に出ます。
この辺りには、大和川付け替え興寺にゆかりの中甚兵衛の銅像や
説明板があります。
この先国道を横断し大和川を渡って行きます。


松山とか腹痛山といわれ、古くは多くの
松樹が繁り、またここの土をいじると
腹痛を起こすという伝説がある。


菅原道真公ゆかりの寺で、
原道真公が信心
こめて手ずから刻まれた国宝十一面観世音
菩薩像を御本尊とする古義真言宗の尼寺です。


東高野街道B 「近鉄電車奈良線瓢箪山駅〜近鉄電車南大阪線古市駅」 <2009.08.29> 


河内の国を御守護のためにお祀りされた
神社で国内でも有数の古社であり、後に
延喜式内名神大社に列する神社です。

誉田八幡宮 拝殿


新大和橋を渡ると
大和川付替えの
説明板があります。


ここからしばらく
河川敷を進んで
行きます。

その先の分岐を右に曲がります。

彦神社

右に曲がると彦神社です


この付近一帯には、「智識寺(ちしき)」と呼ばれる有名な古代寺院跡が
あり、地名から大平寺廃寺とも呼ばれています。

智識とは、仏教を信仰し、寺や仏像を造ることに協力した人のことであり、
智識寺は、智識によって建てられた大規模な寺院でした。


湯川直光公勇戦の地

左の旧道へ


駅前の商店街を抜けた
所に瓢箪山稲荷神社の
鳥居があります。
横の太閤橋を渡って
進みます。

近鉄電車南大阪線 古市駅  → 

白鳥大社からここに出れます


白鳥神社の横から古市駅に行けますが、
一旦戻って竹内街道との交点から駅に
向かいました。
右上の道標を右へ竹内街道を進みます。

白鳥大社本殿

王水町会館横から誉田八幡宮へと進みます

柏原 大坂方面、藤井寺 大坂方面
富田林 長野方面
右 大峰山


欽明天皇の命で応神陵の
前に設けられた日本最古と
言われる八幡宮です。


もとはこの地に住み、初め
て埴輪をつくったと伝わる
土師氏の氏神だったが、
現在は天穂日命、菅原道真、
覚寿尼を祀っている。



宝物館には国宝の道真公の
遺品など、重文2点を含む
社宝を数多く所蔵している。
境内には約80種、800本の
梅が咲く名所です。

道明寺天満宮

近鉄電車南大阪線

侍従御差遺跡跡


ここを左に曲がって若倭彦神社に
立ち寄りました。


鳥居をくぐり、
来恩寺の横の
坂道を登って
行きます。


右側に境内の見取り図があります。

坂の途中途中に二基の道標があります。


ここを左に進みます。
右・恩知神社  左右・東高野街道
南・高野山  東・信貴山  西・大阪

右・信貴山 ↑
左・おうとボ?


中高安小学校横から八尾市立歴史
民俗資料館に立ち寄りました。

民族資料館へは、東高野街道途中の
消防署横からの方が近道でした。


やまはた川橋の
石碑があります。


松の馬場の説明石碑と
道票があります。


しばらく国道を
進み、一部左の
旧道に入ります。



しばらく進むと、東大坂市立埋蔵文化財センター発掘
ふれあい館があります。
その前には、縄手遺跡の説明板があります。
その先に、小楠公銅像 東千メートルの石碑があります。


石の小橋には太閤橋と
刻まれています。


道明寺天満宮 HP


シュミィ地蔵尊から進んで行くと、八王子神社の石碑があります。
ここから八王子神社の前を通り、神宮寺に立ち寄りました。

近鉄電車南大阪線の踏切手を渡ります

交差点角に説明板があります

道明寺山門


道明寺から左に進むと、道明寺
天満宮があります。

元は、道明寺と道明寺天満宮は
同じ敷地内にあったようです。


道明寺 HP

大きな楠木の所に石神社があります


境内にある大きな楠木は、周囲約6メートル・高さ約16メートル以上の
大木で、樹齢700〜800年と推定されており、大阪府指定天然記念物と
なっている。


神社の裏山の高尾山の山頂に鐸比古神社が、
そして、その東山腹に鐸比売神社がありましたが、
両社とも延宝,元禄の頃、現在の地に遷座と伝え
られています。

*小さい写真はクリックすると大きくなります

コース地図 大阪府の歴史街道マップ 瓢箪山〜安堂

近鉄電車道明寺線の踏切を渡ります

誉田林古戦場跡

八尾市に入ります

国道に戻る


2009年8月29日(土) 11:20

前回の続きで、今回は近鉄電車瓢箪山駅前からスタートいたしました。

神宮寺

恩地神社 拝殿

白鳥大社


南高安コミュニティーセンター前を進んで行くと、ガードレール裏に
道票が2基あります。その横を左に進み恩知神社に立ち寄り
ました。




すぐ信貴山毘沙門天

八尾市で最古の
石標です  →

商店街横の鳥居


誉田八幡宮から進んで行くと道標がいくつかあります


国歌に歌われている
さざれ石です。

inserted by FC2 system